Twitter Posts (2009-04-28)

  • @doctoracepack うっはwwクソかっけーwww
    今度ここでフットサルしようぜ。な! in reply to doctoracepack #
  • @chocochocochoco 変態?仲間?仲間?? in reply to chocochocochoco #
  • 超イラだってたが100sの「ももとせ」聴いたら落ち着いた。 #

  • 続く「もしこのまま」は狂おしい、矛盾に満ちた愛情を歌った名曲だ。これはホントによくわかる。 #

  • いまGmailっておかしくないか?ボタン周りのレイアウト崩れてるし、テーマも反映されないし、LabsもGearsも表示されない。 #
  • Safariで見ると普通だ。なんだこりゃ? #
  • @yoshionTwT 禿同。情報誌の割付のバイトで、グラフや表の元データがExcelで送られてくるんですが、等幅じゃないとソフトをまたいだ拍子にレイアウトがガタガタに崩れるんですよね。ホントにイライラする。 in reply to yoshionTwT #
  • おいおい、ふざけんなよ。ウィルコム。 #
  • えー、なぜか使えるADSLの件ですが。やはりウィルコム側としては契約継続ということになっていたらしい。返答一覧twit #
  • 俺「『まとめて解約してくれ』と電話窓口でお願いしたはずですが」
    →ウィルコム(以降W)「PHSとADSLでは担当部署が異なり、PHSの担当者ではADSLの契約状況を確認できないため、同時解約に至らなかった。」 #
  • 俺「請求書が届かなかったのはなぜ?」
    →W「請求書はPHS側の1サービス。通常は発行されないので、PHS解約に併せて発行されなくなった」 #
  • 俺「そもそも同じ会社で、契約者の名義も請求先の名義もおなじなのに、いっぺんに解約ができないのはなぜ?」
    →W「契約書に『それぞれ届け出てね』って書いておいたぉ(意訳)」 #
  • 俺「そういった縦割り的なデータ管理はいかがなものかと思う。クレームとして報告してください。本社、もしくは各担当から、せめて誠意ある返答だけでもしてください」
    →W「貴重なご意見としてお預かりしますが、返答は一切できません」。
    さすがにこれは無理があったか。
    #
  • 俺「じゃぁとりあえず即日解約したいのですが」
    →W「ぉk把握。NTTが7〜10日で回線撤去するぉ」
    →俺「イーモバのADSLへの乗換はできないの?」
    →W「ムリポ」 #
  • あぁ、意訳ね。 #
  • W「5/6までに、君のお金で静岡までモデム送り返してね」
    →俺「ちょwww箱さえ持ってねーよwwwwつか静岡まで自費かいwwww m9(^Д^)プギャー」。超意訳。 #
  • 以上、担当はナガハマさんでした。意訳でテキトーな受け答えだったみたいに聞こえるけど、実に丁寧な対応だったよ(マニュアル的な意味で #
  • コレは酷すぎるw RT:地デジの新キャラ 地デジカ 目がくらむほどの間に合わせ感 http://tinyurl.com/d8fq58 (via @kurikiyo) [work?]

    @yoshionTwT むしろこのクォリティーでよく衆目に晒す気になったな、とw in reply to yoshionTwT #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-04-25)

  • 女の媚びる目が死ぬほど苦手だ。吐き気がする。 #
  • 草彅剛に対する鳩山総務相の発言「全く許せない!」
    それに対する俺と妹のツッ込み「お前にだけは言われたくないw」(via @kamisamakourin

    @kamisamakourin ちょwwwwおまいらwwwww山手線ん中でおもくそフイちまったじゃねーか、どうしてくれるwww in reply to kamisamakourin #

  • ラジ研のデメリットはやはり交通費だと判明。やっぱり不況世代なんかなぁ………経験にお金を払うことに抵抗あるみたいだ。(via @bbird3rd

    @bbird3rd 経験に金を払う事に抵抗があるって、全くその通りだよね。でも、経験に金を払っていい思いをした経験が無いと、その抵抗感が無くならないというデフレスパイラルw(via @kamipersonal

    @bbird3rd @kamipersonal なんだかLife的なテーマだな。
    単に経験不足から来る、若さゆえの賢者モードだと思うが。その傾向は去年から既にあったし、精神年齢の若年化が進んでるってことかと。 in reply to bbird3rd #
    今年の大学1年生=完全平成世代が、お金を払うこと全般に対して消極的だ、という話。

  • だからそんなヤツらにゃ言ってやれ!
    「いつまで高二病引っ張ってんだ。だからお前童貞なんだよアヒャヒャヒャ」ってなwwwww #
  • 世の中で高二病ほどダセェものはねぇ。どっかの犬が言ってたけど、「ナチュラルがイチバーン!」 #
  • @seamile ただ単に若年化とも言えない気がするけどねぇ。今の子達は本当に真面目すぎる。というか周りの敷くレールがきつすぎる。(via @kamipersonal

    @kamipersonal つまりアレだろ?いい子ちゃんが反抗期すっ飛ばして賢者モード入っちゃってんだろ?
    まぁ多分に教育によるモノがあるだろうが、何より不幸なのは彼らを違う世界にナチュラルに接続させる場所が少ないとこだよね。 in reply to kamipersonal #

  • @seamile そうなんよねぇ。いやまぁ、なんつうか、普通に反抗期とかあったと思うんだけど、プチ反抗期的な物しか起らなかったのに、その後にきた、親だけじゃない社会的な揺り戻しが強烈過ぎて、ちょっと恐ろしい結果にw(via @kamipersonal

    @kamipersonal 「社会的な揺り戻し」とは? in reply to kamipersonal #

  • @seamile 社会不安(笑)だってほら、世界的大不況(笑)とか雇用問題(笑)とかいろいろな(笑)が流行ってるじゃん?wwwwwwそれをはやし立てる楽しい楽しいテレビさんたちもいらっしゃる事だしwwwww
    @seamile もう遊んでられない!って純粋に思うのは当然っちゃ当然w(via @kamipersonal

    @kamipersonal あぁ、それはつまりメディアの影響だと。なんですか?ゆくゆくは「1984」の具現ですか?勘弁してくれw in reply to kamipersonal #

  • @seamile なんつうかさ。単純に自分のせいだけじゃないと思えてしまう所がかわいそうなんだよねぇ。メディアのせいにしたいわけでもないが。内面化しまくってるあらゆる問題を一回洗い直した方がいい希ガス。(via @kamipersonal

    @kamipersonal そんなんはいつの時代も同じだよ。ただ、問題を洗い直した方がいいのは事実だね。当人が自分のために、社会がさらに次となる世代のために。………さて、この国で何人が、どのタイミングで、この腐りゆく箱庭に危機感と対応策を持つようになるだろう? in reply to kamipersonal #

  • @seamile まぁ、この間のメディエヴォの時に山浦さんが言いたそうにしてた事の受け売りですけどねw内面化って本当に怖いよ。最近切に思う。(via @kamipersonal

    @kamipersonal まぁでもあの人のやってることこそ内面化の極致だと思うがな。コミュニティー・アート・ふなばしにイマイチ賛同できないのもそこで、提唱してるクラスター化なんてのはかなり閉じた概念だぜ? in reply to kamipersonal #

  • 閉じた、同じような世界がどれだけ結び付いたってたかが知れてるんだよ。俺にギャルの友達がいないのと同じこと。どっかで、世界を壊すかめくり返すかしなきゃ。 #
  • @kamipersonal ん?………おぅ、とんだ勘違いしてたw in reply to kamipersonal #
  • @doctoracepack やべ、スマン、トラウマえぐっちまったな。
    まぁでもしょうがないよね。俺とか人の不幸は蜜の味、世界が曇るほど満たされる、ド腐れ外道野郎なもんでwwwサーセンwwww in reply to doctoracepack #
  • @doctoracepack そりゃアサヒナ以外に誰がいるw in reply to doctoracepack #
  • FF XIIIの通常戦闘の曲が癖になるほど名曲なんですが、どっかで入手できないかな。あのストリングスがクソカッコいいんだ。 #

    みっけた。1:00前からのストリングスのソロがスゴくカッコいい。葉加瀬太郎みたい。

  • @hati あれ、振り込み過ぎじゃね?こんなに高かったっけ? #
  • Link: 口コミされるビジネスブログの秘訣『ポストタイトル7対1の法則』とは?*ホームページを作る人のネタ帳
    放研のヤツらよく読んどけ。マジ重要。 #
  • Link: ビジネスブログで失敗する7つの理由*ホームページを作る人のネタ帳
    熟読その2。 #
  • MUBS-web.comは本当にビジネスブログの感が強いので、手本とするならそういう方がいいかもね。自社の製品=ポッドキャストや番発と位置づけて。 #
  • Link: 「自粛」という思考停止 – 池田信夫 blog

    SMAPの草彅剛氏が逮捕され、テレビ局は彼を番組やCMから外すなどの対応に大わらわだ。しかし彼の容疑 は、深夜の誰もいない公園で裸になったことだけ。もちろんほめられたことではないが、誰かに向かって公然わいせつ行為を行なったわけではない。おそらく書 類送検がせいぜいだろう。一般人なら、ちょっとした笑い話にすぎない。

    この種の自粛には明確な基準もなく、「うちだけ突出するのはまずい」という事なかれ主義で、過剰反応が連鎖する。差別語などと同じく、サラリーマンが自分の頭で考えるのをやめて「コンプライアンス」に過敏になった「思考停止社会」の象徴だ。

    まぁ、言うに及ばず。 #

  • iMac、アーカイブインストールけってーい!コンチクショー!!! #
  • 外付けHDDの全データをiMacに移送。いらないファイルをガンガン削除って、重すぎるものも圧縮かけて、HDDはTime Machineとして利用。まぁ、死ぬほど時間かかるだろうが、京王行って帰って来る頃には終わってんだろ。そしたらOSXを再インストール。はてさてどうなることやら。 #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-04-18)

  • すごくどうでもいい話だけど、Googleドキュメント、Gmailと同じ管理方法が使えればいいのに。同系列文書のツリー化とか。フォルダに拠る管理は正直メンドくさい。フィルタリングあるわけでもなし。 #
  • 夕方 @hati が作ってくれた豚の角煮を、ハイボールと一緒に食す。以前GIGAZINEで紹介されてた至極簡単な作り方を実行してみたら、実際クソうまい。今度作る時はもっと大きな肉を買って、作ろう。 #
    詳しくは「とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る – GIGAZINE」を参照。
  • Link: 10 Impressive Techniques to Spice up your WordPress Theme | DevSnippets
    jQueryってすげーな。 #
  • Link: ウェブデザインのクオリティをアップする7つのポイント | コリス
    いいまとめだ。 #
    これからウェブサイトを作ろうと考えている人は、ホントにまずこう言うのを読むべきだと思う。
    日本の素人が作る「ホームページ」というのはあまりに古いし、お粗末に過ぎる。「ウェブ上に「ホームページ」を作れば、誰かが見に来てくれるだろう」なんて言う甘い考えは捨てるべき。そんなの、流行らないラーメン屋と同じだ。
  • Link: 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」:phpspot開発日誌
    これは素晴らしい、ぜひ導入しよう。 #
    ウソぽん、まだやってない。
  • Link: 404 Blog Not Found:ある種のネト充やオタクたちが決して「リア充」にはなれない理由

    一般名詞としての「ネト充」や「オタク」たちはとにかく、これを書いた君が「リア充」になれないのはあまりにも明らか。

    ある種のネト充やオタクたちは決して「リア充」にはなれない|Weep for me – ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ある種のネト充やオタクたちは決して「リア充」にはなれない

    発想が、貧困だから。

    現実が、じゃないよ。

    で、なんで発想が貧困なのか。現実を、真摯に見つめていないから。

    何しろ現実を真摯に見つめれば見つめるほど、大抵、充実からは遠ざかってしまう。

    言葉はきちんと使おうぜ。君が言いたいのは

    何しろ自分に都合がいい現実を探せば探すほど、大抵、充実からは遠ざかってしまう。

    ってことだろ?

    また弾さんが見事な釣りに引っかかってるよ……。

    元エントリーのように「悟り(笑)」を開いてる非リア充ってよくいるけどさ、「充実したリアル」が幻想だろうが何だろうが、まぁ正直どうでもいいよね。
    肝心なのはさ、「リアルが充実しているか」じゃなくて「リアルを充実させようとしているか」ってとこだろ。それが「リア充」だと思うし、それが生きる意味だ。

    だから極論を言うと、「リア充」じゃないなら死んじゃえばいいんじゃないかな? だって生きてる意味ないんでしょ? #

  • @kai_hibino そんな君にプレゼント。コイツを見てくれ、どう思う? in reply to kai_hibino #
    なんの話かと言えば、格闘ゲーム『MELTY BLOOD Actress Again』PS2版(今夏発売予定)の新キャラクターとして、作品の枠を越え、『空の境界』主人公の両儀式が参戦するという話。
    既に公式サイトでもプロフィール・性能・スクリーンショットが公開されています。

    両儀式の性能
    両儀式 vs 七夜志貴

    実際カッコいいな、おい。そしてチラリと見える式の首元が(ry
    同じ「直死の魔眼」持ちとして、『月姫』『MELTY BLOOD』主人公の遠野志貴との対戦が楽しみですね。もちろん、その裏キャラであり、私が最もお世話になっている七夜志貴との対戦も。……まぁ、設定上の性能を考慮すると、両方の志貴ともフルボッコの予感なのですがww
    ちなみに式本人は登場していませんが、当ブログで公開しているTYPE-MOON作品の二次創作小説『The HUMAN』の中にも、ちょっとだけ彼女の話が出てきています。愛すべきヒロイン・両儀式も、視点を変えればこんな人?w

    なお、公式サイトによれば、他にもキャラクターが追加されるとか。
    アレか、遂に遠野さん家のホントの長男・四季さんの参戦ですかね。接近戦では爪、長距離戦では血刀とか飛ばす感じですかね。その能力『不死』を最大限に活かし、ヴァイタル・ソースが全然減らないみたいな超地味性能とか発揮してくれるんですかねwww

    期待しています。

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-04-13)

  • うっはwwwもう最悪の気分ですよ。2回目はないって、俺。 #
  • @doctoracepack さて、YouTubeへのアップロードは、またどうせ「制作・著作:NHK」だろうからアウト。 そして先方のページについては、おカタい企業的には無闇なリンクは“失礼”にあたるみたいな考えがあって貼らない、みたいな話をどっかで聞いたことがあるような。 #
  • 気分が滅入った時の対処法: @hati と会って解決 → ムリな時はアマガミ七咲逢動画でいやされる<とんだヘタレ #
    ギャルゲーだと思ってバカにすんなよ。リアルにいそうでいないヒロインをよくここまで作り込んだもんだ。

  • そしてアマガミ動画を見てて唐突に思った。高校時代の先輩・サカシタ先輩の可愛さは異常だったな。なんでマジにならなかったんだろう、俺。 #
  • それだけじゃない。メディエヴォ第4回の頃から知ったけど、どうやら俺はなかなかにリア充経験してるらしい。なんで俺は、それぞれマジにならなかったんだろう?そしてなんで今はこんなにもマジなんだろう…? #
  • これすげえなあ。http://tinyurl.com/ckylmp (via @tsuda

    @tsuda ちょwwwこれはwwww凄まじくいじりたくなるシロモノですね。しかし高い40ドルは高いw in reply to tsuda #

  • さて、どうせウチじゃ集中できないので、神保町のマックまで来ましたよ。つかカナリーコーヒーって潰れたの?あそこならなんの認証もなくネット使えるし、コーヒーも安いしで重宝していたのだが。 #
  • しまった、超高速でコーヒー飲み終わっちまった。これだから集中しだすと怖い。この前、俺のコーヒーの消費スピードをオバナに話したところ、非常に驚かれた。曰く、「体に悪そう」だそうな。やはり長くは生きられないかw 太く短く生きたいね、どうにも。 #
  • Σ楽天首位独走ってマジっすか!? #
  • @doctoracepack 現状は俺も「細く短く」な感じだがなwww ただ、生きるならぶっとく生きたいじゃないの。願望だよ、願望。 #
  • ロックンロール×コーヒーの組み合わせは死ぬほど作業能率を上げるが、いかんせん、あまりに名曲過ぎると確実に作業が止まるというwwwマジ意味ねーwwww
    まぁそういう意味で、Mando Diaoの「Come On Come On」とか確実に手が止まるよね。 #
  • @bbird3rd いいじゃないの中学!中学男子とか可愛い限りじゃないの!いろいろ教えちゃいなよ、イロイロw マジ @hati とかだったら垂涎モノだぜ? な!> @hati #
  • 垂涎 = スイゼン。お勉強になりましたよ、Exite辞書さん!
    こんなボクでも入れる明治大学に、みんなおいでよ!………明治はこれを謳い文句にすべきだよね。なんですか、「個を強くする大学」って(笑) 子を強くする魁!男塾的なアレですか? #
  • Link: 「俺の面白さはこんなもんじゃない!」——田代まさし氏、降臨 出所後の生活を語る (1/5) – ITmedia News
    今更だが、かっけーな、このオッサン。 #
  • @annylovin 和泉と同じだよw 10:40〜 #
  • @doctoracepack Σなにその超つまんなそうな授業www #
  • @kai_hibino まぁ結論から言うと、俺らは長生きできないってことですね。一緒に飲み過ぎの肝臓ガンで早死にしようぜ!(連れション的な意味でw in reply to kai_hibino #
  • @chocochocochoco オタク=キモいというのはいささか短絡過ぎると思うが、実際キモいと思うことはよくあるよねw #
  • 「現代型犯罪と刑法」が早めに終わったので、次の情報行動論の教室でMacBookを開き、作業を開始した。そしたら前の方でVistaなノートを広げ始めた野郎がw 対抗してるつもりかクソガキがwww美しさで完全敗北してんだよ乙wwww #
  • @yoshionTwT IRCってなんですか?……ぁ、遠くからググレカスって聞こえるw #
  • @chocochocochoco 濃過ぎるだろクソワロタwwwなんの授業だよwwwwサブカルチャー論かなんかですか?腐ってんな明治w #
  • アキバ文化的なサブカルチャー(笑)を学べる明治大学に、みんなおいでよ! #
  • 情報行動論。学問分野としては、進化心理学というらしい。その概念解説の中で、現代人は1万年前までの狩猟採集社会に適応化されているため、現代社会とのズレが生じる。情報ネットワーク技術を使って、ズレを縮小できるのではないか、とあった。……まさにTwitterのことじゃないか! #
  • メディア方法論の待ち。後ろの方の席に陣取ったが、近くのいかにもスイーツ(笑)な女子4人が、実にうっっすぃー会話を繰り広げている。一言で言えば、存在からして社会のムダだよね。更に過激なこと言うと、要介護老人→キモヲタニート→うっっすぃースイーツ(笑)の順で抹殺すべきだよね。 #
  • @doctoracepack 視聴率至上主義者め!(笑) #
  • むしろ濃すぎるほどのスイーツに会ってみたい。……どんなヤツかまるで予想がつかないがw #
  • @kengo その回、おもしろいですよね。 #
  • 濃いスイーツ「いまの流行り? んー、○○だけどあそこの××食べるんだったら□□じゃない? っていうか私としては△△こそが流行るべきだと思うけどね」……みたいな? ぁ、これじゃただの甘味マニアだw #
  • @doctoracepack まぁある意味正解だけどね。特に放送という分野は。 #
  • ………あぁ、ダイコクさんでさえ、旧世代なのか。そりゃ「つまんない」と感じてたはずだ。 #
  • 自分が今、どれだけ進み“過ぎた”メディア観を持っているかよくわかる。きっと、これからもっとそれを実感するんだろう。そして、失望するんだろう。 #
  • YouTubeやニコ動の映像は、商品じゃない?放送のコンテンツは公共性があるけど、そういったモノはプライベート?………いったい何年前の話をしてんだ、アンタは。 #
  • ちょwww 2011年、TVは終わりの始まりを迎える、という説を得意げに言われてしまったwwwwww #
  • よかった、受け手と創り手、アマチュアとプロの垣根がなくなっていく、ということは理解していたらしい。 #
  • @hati と神保町で飲み。 #
  • 有楽町に移動してハイボールナイト #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-04-11)

  • http://tinyurl.com/dd32l5
    明治大学のHPにのってる件wwww

    和泉キャンパスでNHK「@キャンパス」の番組収録が行われました

    4月8日、和泉キャンパスで、NHKの番組収録が行なわれました。

    NHK「@キャンパス」は、司会進行はもちろん、VTRも学生が制作する新感覚の国際情報番組です。2009年4月からレギュラー番組としてスタートしました。

    今回、明治大学編として放送研究会が番組制作に協力し、1ヶ月前から企画や取材などに携わり、本番を迎えました。当日はメディア棟1階ラウンジをスタジオとして、ゲストの水道橋博士さんを交えながら、和やかな雰囲気で収録が行なわれました。

    放研のHPにものっけた方がよくないですか?こんな事もしてるんですよー^^的なw (@sa_kas

    @sa_kas ごもっとも。そしてもっと言えば、その様子をXactiとかで撮って、YouTubeに上げるとかすればよかったんだけどね。……まぁ、執行部も余裕ないからねー in reply to sa_kas #

  • Link: [N] 「ライブチャットViVi」摘発でサイト跡地に大阪府警が警告

    わいせつチャット摘発=人気サイト責任者の男を逮捕−大阪府警という記事によると「ライブチャットViVi」というチャットサイトの運営者らが公然わいせつ容疑で摘発されたのですが、サイトの跡地を確認したところ大阪府警の警告が出ていました。

    2009-04-10_0024.png

    犯罪の助長って、どんな犯罪の助長になるんだろうね(笑) #

  • @twj そういえば、本家モバイル版で「前へ」というリンクへ飛ぶと、若干の文字化けと飛ぶ前のページが表示されてるような気がするのですが……バグっすかね? #
  • Video: 枕を縛ってみた‐ニコニコ動画(ββ)
    ちょwwwこれはwwwwwなんていい亀甲縛りwwww #
  • Video: 【Baseball】西岡剛—ホール‐ニコニコ動画(ββ)
    あぁ、これは面白い試み。 #
  • Link: i-morley: モルドバのTwitter革命
    実にわかりやすい、今後の「ジャーナリズム」への解説。 #
  • 前期、火曜休みという噂www
    つか取りたい授業が後期に固まりすぎだろwwww #
  • そして「現代型犯罪と刑法」という授業を取ることにした。……ぇなに、六法が必要? i六法の出番ですね、わかります。早速ざっくり落としておいた。そしてこのクォリティーで無料という素晴らしさに全俺が泣いた。法学部じゃなくても、iPhone/iPod touchユーザーは持つべきだ。 #
  • うーむ…あと1コマ。どれにしようか。
    そして俺ってば、来年の履修が非常にテンションの下がるものになるような気がしてならない。だってなんなんですか、新規履修科目16単位の縛りって。……まぁ、来年のことは来年考えるんですが。お金のこともあるし。 #
  • ぁ、決まった。早速iCalに登録しておこう。今年の授業は全てMacBookでノート取るんだぜ、と。 #
  • ネット広告費が増え出しているけど、ネットっていろいろ広いから広く浅くロングテールだと儲かるという感じにはならなかったりして。 いかに経費をかけないかが重要になりそう http://bit.ly/1QmMEM (via @kengo

    変革期の入り口に立つマスメディア | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 」より引用。文中強調はKairi。

    広告市場におけるマスメディアのシェアは、急速に減少しつつある。2003年における総広告費に占めるマス4媒体(テレビ・新聞・雑誌・ラジオ)の比率は63%あった。ところが2008年の広告費実績では、マス4媒体の構成比は49%と過半のシェアを割ってしまった。

    (中略)

    長期的に見ればコンテンツに対する需要は増大しており、 その観点で捉えればマスメディアが成長産業となってもおかしくない。だが現実的には、マスメディアは産業として衰退の道を歩んでいる。 需要の増大をビジネス機会として生かせないのは、ビジネスモデルに問題があるからだ。テレビや新聞などのマスメディアのビジネスモデルに共通する特徴は、 コンテンツ制作の機能とコンテンツを消費者に届けるためのプラットフォームの機能を併せ持ち、両者を垂直統合している点にある。

    たとえば新聞は、「ニュース」というコンテンツの制作機能と、「新聞紙」というプラットフォーム機能を併せ持っている。かつてプラットフォームの価値は大きかった。「新聞紙」というプラットフォームがなければ、消費者はニュースコンテンツを得ることができなかった。(中略)ところがデジタル革命の進展により、プラットフォームの価値は減少した。消費者は「新聞紙」がなくても、ネットや携帯電話でニュース記事を読むこ とができる。しかも「新聞紙」というプラットフォームは印刷・宅配などのプロセスに時間がかかり、“ニュースの命”ともいえる速報性の点で、ネット配信に劣る状況になっている。

    新聞のメディアパワー衰退の原因は、ニュースコンテンツに対する需要減少にあるのではなく、「新聞紙」というプラットフォームに対する需要減少にあると理解できる。こうした状況にもかかわらず、新聞各社は依然として、「新聞紙」というプラットフォームをコアとするビジネスモデルに依存している。新 聞が現在の垂直統合型ビジネスモデルを革新できなければ、新聞というメディアは、新聞紙とともに衰退せざるを得ないであろう。

    @kengo ロングテールって表現がもう、ね。って感じですよねw 「いろいろ広いから」じゃなくて、ターゲッティングがしやすいことこそがネットの強みなのですが。 in reply to kengo #

  • 「大メディア」と呼ばれている業界は今後、コンテンツ制作者としての自分たちか、プラットフォーム管理者としての自分たちかを選ばなければならなくなる。でなければ、必ずネットに喰われる。これは必定だ。 #
  • こないだのLifeで読まれなかった投稿の中に、「ラジオ番組をコンテンツと呼ぶことに違和感を感じる」みたいなことを言ってる人がいたが、それはあまりにおめでたい発想ではなかろうか。 #
  • 神保町ラドリアでコーヒー。すごく雰囲気がいい店。ブレンドおかわり100円ってのもありがたい。
    そして改めて、白MacBookの高級感に気付く。 #
  • 丸香。 #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-04-09)

  • ウェブはあまり使わない。 – “Kept you waiting, huh?”

    それに対して彼女は、「ソフトってどこでもらえるの」と聞くので、「適当にウェブで見ればあると思いますよ」と返答。「ウェブで、って?」「ウェブで検索してソフトを探せばあるはずです」だんだんこの辺りで自分も面倒になってきたし、ちょうど狭い道を通行していて対向車が来ていることもあって、投げやり気味になってしまったのは反省なんだけど、とにかくウェブで探せよ、と答えた。「検索ってどうするのよ」と彼女。対向車のドライバーがまた地元の人間じゃないらしく、変なところで止まっている。そこで止まられてもすれ違えないんだけど。若干イラつき気味に「GoogleとかYahooとかでMP3・変換・ソフトとか適当な語句で探せば見つかるはず」と答えた。 このイラつきはあくまで対向車に向けられたもので、彼女に向けられたものではないことを断っておくけど、でも正直に言うと、彼女にも少しはイラついていたかもしれない。それに対して彼女は「はー、面倒。だからインターネットって嫌いなのよねー」と一言。

    iPodってCDを録音する時にはどうすればいいの?そのまま何かに接続すればいいの?」ちょうどその頃にiPod Classicを購入した僕にとってはタイムリーな話題だったので、iTunesというソフトをダウンロードして使うこと、基本的にPCがないと何もできないことやその他音楽だけでなく動画とかも見れるよ等、いろいろと教えた。そして彼女の答えは、「はー。PCとかソフトとか使わないとだめなんだ…。どこでもらえるの?そのソフトとか」いやだから今説明したじゃんウェブかr(ry と再度説明した。「うーん、やっぱり面倒なんだねー」と彼女。

    へぇ……こんな人いるのか。 #

    …などと驚いてみたが、私の方にもこの話の後日談がありまして。
    Twitterでのこの書き込みを見たウチの嫁(仮)こと @hati 曰く、やはりPCを立ち上げて検索、というプロセスが面倒なのだとか。
    彼女は俺と違ってPCのライトユーザーだし、(放送部のディレクティング出身にも関わらず)メディア・リテラシーも決して高くないので、そもそも「情報を探す」という行為が面倒だと感じるようだ。

    まぁでもそこはさすが、Kairiさん。すかさず言い返す。

    「ケータイで、ググれカス」

    日々、人に向かって「考えない人間なんて死んでるのと同じだ」「リテラシーを高めろ」と仰々しく言ってる身ではありますが、そのパートナーこそが誰よりも、標榜の2つをできていない人なのでした。ちゃんちゃん。

  • @kkato889 最近は1時間半もかからないですけどね。 in reply to kkato889 #
  • それにしても眠くならないな。寝なきゃなんだが。 #
  • 上水の桜が散り始めてる。キレイだ。 #
  • @doctoracepack どういう乗り換えで来るの?乗り換えによっては接続ができないんだよね in reply to doctoracepack #
  • Link: アクセス特集・えのきどいちろう・4月6日(月) – アクセス
    えのきどいちろうってやっぱクソおもしろいなwwwww  #
  • 「iPhoneって使いこなせなさそう」とか言ってる人ってなんなの?バカなの?死ぬの?
    何度も言うけど、お前イマドキのケータイ使いこなせてんのかスゲーなwww乙wwwwみたいな。
    #
  • ぁ、いま俺酔っぱらってんので、そこんとこよろしく #
  • なんだ!?今年の1年はFirefoxユーザーが増えてんのか!? MUBS-web.comのアクセス数、IEが若干減って、Firefoxが増え始めてるぞ! #
  • 今度の総会はスタッフとして参加予定の早稲田の映画祭と丸かぶり。
    2年生よかったね!うるさいヤツが1人消えたぜ!!wwww #
  • 幸せは待ってようが頑張ろうが、必ずやって来る類いのモノじゃない。とことんうまくやって「勝ち組(笑)」になるか、「自分は幸せだ」と自己暗示するか、だ。
    でもまぁ、俺はどっちもヤだから「幸せ」なんていらないな。気持ちよければなんだっていい。つくづく、そういうのとは縁遠いんだろう #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-04-07)

  • 目が覚めたのは4時過ぎ。体力は回復したもようだ。ちょっと頭痛が残ってはいるが。寝過ぎ、という噂なのかもしれないが、気にしないことにしたい。そしてベッドでグダグダすること30分以上。炊飯器をセットしたけど、まさに今お腹がすいている。よって、餅を焼く(ぇ #
  • Link: 2009年3月29日「Life存続サミット」Part4 (文化系トークラジオ Life)
    必聴。
    #
  • Link: i-morley: 大メディア・大丈夫か?
    必聴。メディア人はもっと危機感を持たなきゃ。俺も含めて、ね。 #
  • @bbird3rd でも丸の内は割と穏やかじゃない?前に一度乗ったことがあるけれど。 in reply to bbird3rd #
  • 桜、満開みたいだね。 #
  • 微妙にGoogleリーダーがバージョンアップしてるみたいだね。ポッドキャストのファイルへのリンクの書き方とか。 #
  • i-morleyを聴いてて思った。俺自身は自分のことを中道左派だと思ってて、前に @kamipersonal に「ゃ、極左だろ」と言われてビビったくらいだったけど、やっぱ俺、ばっちりガッツリ左側だわw でもホラ、いいじゃない?俺とか労働者階級の出なワケだしwww #
  • @seamile まぁ、思想的には左だろう。だが、溢れ出るA型の血が真ん中に戻る迷いを与えてるのだろう(笑)

    @kamipersonal 以後、この溢れ出る血の力を「真ん中力(笑)」と呼称するw ひねくれ者のくせに寂しがり屋さんだから、みんなと違うところが好きなんだけど、みんなと一緒にいたいわけですよ。きゃーっ、ボクってばかわいい★ in reply to kamipersonal #

  • 各停に乗ったので中央線で。 #
  • 遂にスニーカーがぶっ壊れた #
  • 中日スポーツ:中村雅俊、涙で謝罪 大麻で長男逮捕「俳優辞めさせる」

    俳優中村雅俊(58)が5日夜、大麻取締法違反(所持)の疑いで長男の俳優中村俊太容疑者(31)が警視庁高井戸署に現行犯逮捕されたことを受け、東 京・千駄ケ谷の所属事務所で会見。「父として俳優の先輩として」と涙ながらに謝罪した。また自ら社長を務める同事務所から俊太容疑者を解雇するとともに、 俳優も辞めさせる決意を明らかにした。

    「このたびは本当に大勢の皆さまに迷惑をおかけして…」と話したところで絶句。目から涙がポロポロと流れ落ちた。

    俊太容疑者が大麻に走った理由を「分からない」としたが「中村雅俊の息子というプレッシャーがあったのでは?」との質問には、「それは役者仲間のお子さんたちに失礼です。そんなの理由にならない。彼が自分で切り開いていかなくてはいけないことでしょう」と語気を強めた。

    中村雅俊の長男が逮捕されて、なんで中村雅俊が謝らなきゃなんだ?何に対して謝ってんだ?
    つか報道の仕事じゃねーだろ。やるならドキュメンタリーだ。誰もやらねーけど。 #

  • 井手「情コミって文ですか?」
    俺「(・Д・ )?」 #
  • Link: iPhoneのGPSを使い現実の地図上で遊ぶMMORPG『Parallel Kingdom AOG』 – 今日のアプリ第372回 – iPhone・iPod touch ラボ

    Parallel Kingdom AOG

    最大の特徴は、GPSを利用して現実の地図上でゲームが展開されること。

    自分を含め、現在地の周辺にいる他のプレーヤーや敵となるモンスターなどが、本物の地図上に表示されます。

    自宅の周辺や学校・職場など、見慣れた地図上で戦ったりテリトリーを宣言するなど、ゲーム仮想の空間と現実とが混じり合う、これまで体験したことのない面白さがあります。

    現在のところ、アプリおよびサービスは無料で公開されており、開始からわずか1週間足らずで4万人以上のプレーヤーが参加しています。

    これは面白そう。
    iPhoneユーザー、使ってみては? #

  • まさかの新入生だけで70人。うちらになぜか出口さんとますなみさんと石渡さんが加わって30人。今年の入会者数、絶対やばいわ。
    あ~騒ぎになりませんように!新歓コンパ始まるよ! (via @bbird3rd

    @bbird3rd 楽しんでおいで~。 in reply to bbird3rd #

  • さて、一体そのうちどれくらいがガチ、もしくはガチになれる資質持ちだろう?俺が興味を持てるようなヤツは入ってくるかな? #
  • やることがないので帰途に着く。
    それにしても、俺もまだまだ突っ張ってんなw #
  • ところで、中村が俺に対してつい最近まで「マトモな人」という印象を持っていたのは余りに意外だ。世の中には先天的・後天的、明示的・隠蔽的問わず、頭のオカシなヤツがいることを知らずに育ったのか。なんて平和な。 #
  • @Dalice ちょwww300MBてwwwww in reply to Dalice #
  • 101人の人まみれコンパ。無事に終わって何より。きっと追加徴収。 (via @bbird3rd
    @bbird3rd 101人っておおいな!ってどっかのダルメシアンみたいな数だな (via @mi_netcom

    @mi_netcom 101匹放犬ですね、わかります。 in reply to mi_netcom #

  • メディエヴォ第5回vol.2、あまりにガチトーク過ぎてカットが非常にしづらいwww #
  • @kamipersonal お前の意見は参考にならんw in reply to kamipersonal #
  • Link: YouTube Blog – 日本

    YouTube モバイルが分割再生機能と、携帯電話 3 キャリアサポートを開始しました。
    これまで動画の再生時間が長すぎて視聴できなかった動画も、分割して再生することにより全編見られるようになりました。

    Google先生も、日本のしょぼいケータイのために苦労なさってるんですね。 #

  • @chocochocochoco なんでさ。楽しめばいいじゃない! in reply to chocochocochoco #
  • Link: ナタリー – あの「エグザムライ」のマンガ連載が月チャンでスタート

    5月2日発売の「月刊少年チャンピオン」6月号で、EXILEをモチーフにした山口陽史のマンガ「エグザムライ戦国」の連載が開始される。

    この作品は、EXILEのHIROがプロデュースを手がけ、キャラクター原案を高橋ヒロシが担当したアニメのコミカライズ。アニメは今年1月から日本テレビ系「EXILE GENERATION」内で放送されていた。

    エグザムライ、マンガ化とかwwwwこれはヒドいとしか言い様がないwwwwww #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-04-03)

  • 山手線外回りの最終を逃したので、内回りで新宿へ。 #
  • @kamipersonal 顧客獲得のチャンスですな。 in reply to kamipersonal #
  • こりゃ新宿から歩きだな #
  • 上水のマックに入る。お腹減ったし、なにより寒かった。しかし1時間ほどで着くものだな。 #
  • UTADAの新曲初めて聴いた。ホントにこの曲が日本で売れてんの?日本人好みのサウンドではまったくないんだが。………ぁ、海外で売れたからマンセー!みたいないつもの流れですね、わかります。
    まぁいい曲ではあるよね。本来なら洋楽ファン向け、という感が否めないとことかw
    #
    YouTubeの埋め込みが全面的に不許可だったので、とりあえずAmazonへのリンクを。
    ユニバーサルは何を考えてるんだ。公式でYouTubeで動画アップするなら、埋め込み可能にして、少しでもブロガーに宣伝してもらうべきだろ。頭悪過ぎる。

    Utada - This Is The One
  • ついにEXILEがアニメになってる…笑 (via @bananamaso

    @bananamaso なにそれどんな釣り動画?www in reply to bananamaso #
    文中強調はもちろんKairi。

  • @seamile まだ釣りの方がマシです( ̄∀ ̄) よくわからないいかついサムライアニメーションでした…笑 (via @bananamaso

    @bananamaso まったくだwww そしてネタにしたいのでリンクちょうだいw in reply to bananamaso #
    文中強調はもちろんKairi。

  • @seamile テレビでやってたんですよ!!EXILE GENERATIONとかいう番組内のアニメだったみたいです(´皿`) (via @bananamaso

    @bananamaso 略して「エグジェネ」ってか?wどう考えてもネグリジェの間違いです本当に(ry
    そしてなんかだんだんジャニーズとかハロプロと同じ雰囲気出てきたねw でもウィキペには「音楽性」という項目が…wwww in reply to bananamaso #
    そして番組が実在したことに、お兄さん衝撃ですよwwwwwww
    で、噂の番組とアニメですw

  • Link: EXILE – Wikipedia

    音楽性

    この時期に、メンバー達の間でキャッチーなポップス曲のことを指す「エグキャッチー」という言葉が生まれている。音楽性の変化に合わせて、ボーカル2人(特にSHUN)による作詞の曲が占める割合が増していった。ATSUSHIは、女性ファッション誌「vivi」のインタビューにて、「最初はR&Bっぽく歌おうと無理していた。けど、『Kiss you』あたりからいい意味で力が抜けてきて、無理にR&Bを抱えなくても、日本人として伝えなくちゃいけないことがたくさんあると気付いたんだ」と話している。 第二章開幕後は、「エグキャッチー」に加え、「Lovers Again」や「彼方から此処へ」のようなミディアム系統の曲を「エグセツナ」と称するようになった。

    というワケでEXILEのWikipediaでの記事。ネタにしか思えないwww #

  • @andy711 …と、リプライがうまく上がってなかったみたいだな。
    KeyHoleTVは今まで野放しだったけど、こないだのWBCとMac版が出たことで一躍有名になってしまい、権利団体から突っ込まれたらしい。今後は、違法コンテンツ流すとアカウント停止だってさ。 in reply to andy711 #
    地方のテレビ番組などを視聴できるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に権利者団体から警告 – GIGAZINE」から引用。

    ドクター苫米地ブログ - Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : KeyHoleTVで著作権侵害が報告されました。 – livedoor Blog(ブログ)

    KeyHoleTVを開発したコグニティブリサーチラボ代表研究者の苫米地英人氏のブログによると、デジタル放送推進協会(Dpa)の会員である放送事業者で構成され、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と連携してテレビ番組に関する著作権の普及と違法流通への対応を行っている「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」が、KeyHoleTV運営者およびコグニティブリサーチラボに対して、HeyHoleTVで配信されている放送コンテンツの配信中止を要求する通知が届いたそうです。

  • 法律的解釈から行くと、ネットでのブロードキャスティングは「放送」ではないんだけど、この際「放送」扱いにしちゃって、テレビ局側が自主的に流せば万事解決だよねw KeyHole側にコメント欄みたいな機能でも付けさせて、CM商品へのリンクでも貼り付けとけばみんなハッピーだと思うよ。 #
  • 最終的な結論として、テレビ番組からウェブに飛べれば、「箱」の種類とかどうでもいいよね。PCだろうが、テレビだろうが。そうすればスポンサーも視聴率も減少に歯止めがきくと思う。あとは番組制作者のアイディアと腕の問題。 #
  • つまり、地デジチューナーとモデムとテレビがセットになればいいんじゃないの、と。まぁ、「テレビ対ネット」とか言っちゃう痛さ全開アソパソマソ!な子たちには一生理解できないことだろうが。 #
  • 絶望した!その貧困な発想力に絶望した!
    クリエイティブじゃない技術者とか生きる価値がないよねw そして口だけの大学生もどきな俺とかもっと価値がねぇwww地球サン、生きててサーセンwwwww #
  • 人は概ね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない。肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ (via @mi_netcom

    @mi_netcom なんか珍しく的を射た発言だなw in reply to mi_netcom #

  • [mixi] 蛙兎さん | ついに男とセックスした

    引っ越し先の隣人が穴があればなんでもいいというガチムチの性欲の塊でレイプされたwwww

    目覚めたから今夜はハッテンバ行ってくるお

    高校時代の友人が書いたmixiの日記。
    リアルなのかネタなのかわかんないから怖いwwwww #

  • Link: YouTube Blog – 日本

    2. 顔の角度

    YouTubeのエイプリルフールネタ。 それにしても顔の角度wwwww #

  • ちょwwwなんかレンジの中からカボチャの煮物的な物体が出てきたー!wwwwトミナガ放置プレイかい!w #
  • あちゃー、やらかした。 #
  • @doctoracepack つまりUMPC買ってHacintoshにしたい、ということですね?w in reply to doctoracepack #
  • @doctoracepack でもだったらぶっちゃけInspiron mini 9のUbuntuエディションを買えばいい話だよねw Macにこだわることはないでしょう、という。 in reply to doctoracepack #
  • @doctoracepack @chocochocochoco わー、21歳か。タメタメ(笑) in reply to doctoracepack #
  • @kamipersonal @doctoracepack @chocochocochoco おまいら待てよ。俺がバイト終わんの待てってw in reply to kamipersonal #
  • 今日も寒いのにみんなよく薄着でいられるなぁ…。やっぱ春だから?って思って気付いた。単に俺が風邪気味で寒気がするだけだwwwやはり2日連続ホットカーペット落ちはダメージがデカかかったかw #
  • なんか知らない番号から電話来た! #
  • @tetsu_ そこであえてのWordPressとかw in reply to tetsu_ #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-03-29)

  • @annylovin 大丈夫だ、下には下がいるwwwww in reply to annylovin #
  • @andy711 違法もいいとこだがな。でも、色々とこのことから放送に関して考えられるよね。最近その話題も出てくるエントリー書いてるから、上がったら見てちょ in reply to andy711 #
  • @sa_kas じゃあなんなんだよwwww
    そしてOasis@Mステ録ってたらおくれ in reply to sa_kas #
  • @tetsu_ 縦書きもできない子ですね。キレイなだけに、そこさえあれば…<iWork 09 in reply to tetsu_ #
  • おまいらフジ見ろ!派遣切り問題のNONFIXやってんぞ!! #
  • @sa_kas ぉk把握。thanx in reply to sa_kas #
  • @tetsu_ まぁ普段は使わないんですけどね。そしてその対策もまったく同じとうw in reply to tetsu_ #
  • 書くことの難しさ ネットの言論はなぜ質が低いか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    新聞に比べるとネット言論の質は低い——。もはや一部の新聞社幹部や研究者ぐらいしか言いそうもないことをあえて指摘してみたい。ブログやSNSに代表 されるソーシャルメディアの登場によって誰もが情報を発信できるようになり、ネット上のコンテンツは膨大になった。だが、その質はネットユーザーが批判す る既存メディアにとうてい及ばない現実もある。メディアを持つことで満足するフェーズはそろそろ終わりにして、質を上げる取り組みについて議論すべきでは ないか。

    実際問題、スキルの問題は大きいよね。ビジネスとして考えるならそれだけじゃないけど。 #

  • Video: Oasis – Falling Down & The Shock of the Lightning (via AmaiOcha)

    昨夜の「Music Station Special」でのOasisのギグ。

    まずツッコミどころは「Falling Down」でのオーディエンスの盛り上がりっぷりw
    そういう曲じゃねぇだろjkwww

    しかしまぁリアム様の状態の悪さにフイタなwwwww
    ミキサーの問題かもしれないが、妙に弱々しく感じる。

    そしてさすがMステ。音質最悪にも程があるな。中低音の薄っぺらさったらねぇ。それとも、これがアナログ地上派の限界?

    まぁ、結論から言えば、オンエアーされた曲達の中ではいろんな意味で異色だったのだろう。#

  • しかしやはりゲムのパフォーマンスはカッコよすぎだな。 #
  • さっきのヤツ見た後に先週のライブの映像見ると迫力の違いが際立つ。つかホント、リアム様が好調でよかった。 #
  • つか改めて聴くと、「Songbird」とか完成度高過ぎだろwwww #
  • Pod Music Streetのデータぶっ飛び事件のせいで、今度のメディエヴォの挿入曲選びに苦心してる。だれかCreative Commonsで公開されてる曲のまとめサイト的なの知りません? #
  • 一応、日本のサービスでicasterというのを見つけたんだが、横断検索がないため使いづらい。 #
  • @bbird3rd いわゆる乙女力のなせる技ですね、わかります。>夢に新入生 そして現実逃避を回避するためには、自分を追い込むワークフローを組み立てて自滅することがいいと思うよ(体験談)。 in reply to bbird3rd #
  • 今度のメディエヴォ挿入曲を決めた。邦楽2曲、洋楽2曲。こちらもお楽しみに。 ./pre-me5/ #
  • そしてccMixterは最強だということがよくわかった。これからもお世話になりたい→ http://ccmixter.org/
    しかしまぁ、邦楽ではイマイチ盛り上がってないな、こういうの。権利ガン無視ってならあるんだが(ニコニコ動画的な意味で。 #
  • まぁニコニコモンズはホントうまくそういう「権利なにそれおいしいの?」な人達を巻き込んだな、と。CCはその辺が下手な気がする。ま、どこかオープンソース的で好きだけどね。 #
  • @bbird3rd Σテスト勉強の計画!?そんなん生涯で一度も立てたことないわwww そして最近気付いたが、なんだかんだガジェット使っても、自分が絶対分かる場所に貼ったポストイットにはまったく敵わないということがわかったw in reply to bbird3rd #
  • @bbird3rd まぁ模範生云々の話はぜひ明後日の放送で活かして頂きたいところだよねw てか模範生じゃないのに通用していない俺って…wwww in reply to bbird3rd #
  • @bbird3rd そしてポストイットだけど、俺はをカオクリ関連のことにしか使ってないから、iMacに貼付けてる。だから否が応でもチェックしてしまう。終わったら速ポイ。あとのToDoはGmailのToDoとか、自分宛にメールしとくとか。 in reply to bbird3rd #
  • 無論、Remember The MilkとかGoogleカレンダーのリマインダー機能を利用したヤツも一時試していたが………まぁ1ヶ月ほどでダメになるよね。なんでだろ?(答:ヘタレだから#
  • mixiのOasisコミュ、昨夜のMステ関連トピがヒドいことになってるwwwこれどこの実況板だよwwwww
    そしてやはりこの板にいる人達にとって、「海外アーティスト楽屋引きこもり→ミッシェル」は定番の流れらしいwwwさすがだwwwww #
    というワケで、MステでThee Michelle Gun Elephantがやった、t.A.T.uの代打ギグ。まさに伝説の動画。これはライブで見て感動した。もうホント、クソカッコいいよな、このバンド!

  • 昨夜アンコールで「Whatever」やったのか!マジでいいな… #
  • さて、挿入曲とCamTwistの用意は完了したぜ。あとは、山浦さんの出欠を確認して、粗構成から一気にプロットを仕上げる。そしたら、もはや当日作業のみ。まぁ明日は取材に行きますが。 #
  • というか、すっかり山浦さん出てくれるつもりになってた。そういう予定で、頭の中で番組を組み立ててるんだから、ダメだった時が恐ろしいなwww #
  • 藤代さんのネット言論の質の話は完全に釣りになっちまったな。本人が誤解を招く書き方をしているから悪いんだけど、「質」の定義はこの際どうでもいいんだよ。実社会への波及力の良し悪しみたいな話で。アレに便乗しちゃうのは、ただマスゴミ(笑)を叩きたい連中だけだろ? #
  • @hati そして抱いたまま寝て涎まみれになるんですね、わかります。 in reply to hati #

Powered by Twitter Tools.

Twitter Posts (2009-03-27)

  • 寒い…。 #
  • あぶら~めん食って帰ろう、うん。 #
  • 道歩きながらヘッドバンギングは頭オカシイですかね?オカシイかもしれませんね。
    まぁでも正直そんなんどうでもいいんです。そういうモノがこの身に流れてるんだから。 #
    ……ぇ? なに言ってるか意味不明だ?
    じゃぁとりあえずコレでも見とけよ。YouTube – 【らっぷびと】やればできるからやる【日本語ラップ】

  • 久々あぶら~亭。あぶら~めん特大で。 #
  • @kamipersonal あぁ、それ俺もよくやるwwww in reply to kamipersonal #
  • 慶応も日大も卒業式だったのか。 #
  • @kamipersonal 俺が甘過ぎましたサーセン!!!! in reply to kamipersonal #
  • Link: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 【成人向】 ロリコンに春は来ない「少女病」
    レビューとして秀逸にも程があるwwww #

    しかもシチュエーションが重要で、「混雑した電車の中でもみくちゃにされる美少女」こそが最も趣き深いのだという。あわよくば自分も密着できるから ね。柔らかい着物が触れてくるし、あとに続く温かい肉の触感が言うに言われぬ思いをそそる。作者の花袋が投影されているこの男は、ヲタのポイントを的確に 貫いている。たとえば、「ことに色の白い襟首から、あのむっちりと胸が高くなっているあたりが美しい乳房だと思うと、総身が掻きむしられるような気がする」な んて、自分をもみしだきたくなる名状しがたい感情を彷彿とさせる。あるいは、最も愉悦に直結しているのは、「女の髪の匂い」と断定しているところなんて、 プロだな、と思わせる

    この汚辱にまみれた俗世に、どうして、こんなにも美しい眼、美しい髪、美しい腕をもつ娘がいるのかとおもうと、不思議でたまらない――そんな疑問 を持つ紳士諸君なら、本書はとてもオススメ。しかもこれは、高田里穂の写真が挿絵のように入っている。可憐さに艶っぽさがチラと混ざっており、とても14 に見えない。舐めるように眺めていたい美であって、その果実にかぶりつきたいという気持ちは減衰される。奇妙な心持にさせられる。

    文中強調はKairi。
    田山花袋の「少女病」という小説のレビューです。まぁ変態同士にしかわからない、この感覚ではなかろうか。

  • Link: • 無料ホームページを作成! – Jimdo


    YouTube – How To Use Jimdo

    これはスゴそうだ。暇な時にいじってみよう。 #

  • でも日本版を運営しているKDDIがWEB 3.0とか言っちゃってるらしいwww いやいやいやwwwww #
    Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開

    「(中略)そもそもホームページ作成、運用を支援するツール、サービスが少ないのではないか。そこで弊社はテレビのように簡単に使える『インターネットサーバの家電化』というコンセプトを掲げ、模索してきた。その答えがJimdoだ」(山瀬氏)また同氏はWeb 1.0を掲示板、Web 2.0をブログ、SNS、写真共有サービスと定義し、その上でWeb 3.0サービスは、これらすべてを一箇所にまとめて運用できるJimdoであるとした。

    実際問題、Jimdoのユーザーインターフェイス(UI)は(動画で見た範囲では)日本の既存サービスのそれを遥かに凌駕しており、きっとビギナーにも簡単に高度なサイトを作ることができるようになるだろう。
    それは間違いないし、今からサイトを作ろうと思っている方には、ぜひ利用してみて欲しい。これが、WEB 2.0だ

    ………そう、これは3.0などではない。WEB 2.0における、比較的利用が容易な1サービスに他ならない。
    なぜなら、Jimdoで利用されている技術とその利用法はWEB 2.0の間に全て出てきているからだ。あくまでそれを簡素化したにすぎない。なんら、革新的なことはない。
    そもそもWEB 3.0なるモノについても未だ方向性が明らかになっていないし、あるのかもわからない。そしてなにより、肝心のビギナーにわかりにくい

    この非常に使いやすそうなUIは、あくまでビギナー向けだ。熟練者になればなるほどカスタマイズを進めていくので、えてしてこういったサービスとは相性が悪い。
    だから、KDDIはビギナーに積極的に働きかけていかなければならないのだ。それができなくてコケたサービスなど、WEB 2.0時代から枚挙に暇がない。

  • 明らかにiMacに慣れ過ぎた。MacBookの画面が異様に小さく思える。そんなことは、ないwww #
  • よし、今後の原則。テキスト系の作業、野外での収録・粗編集はMacBookで。そして映像・音声系の作業はiMacでやろう。ってことでMacBookのiTunesとiPhotoのデータをガッツリ削除。必要なモノはiDiskに入れておいた。 #
  • スゴいな。MacBookからいろいろなモノを減らし続けたら、爆速快適に使えるようになった<当たり前 ログイン項目からSkypeさえ外したので、起動も1分ちょいとか。素晴らしい。 #
  • それにしてもまぁ、穏やかな日でよかった。安息日? いやいや、今日は立派な仕事があるってば。 #
  • @hati じゃぁそういうことでw 仕事しろ仕事www in reply to hati #
  • Link: 「第2子以降は給食費タダ 埼玉・小鹿野町」:イザ!

    小鹿野町は若年層の流出が止まらないため、町民の4人に1人以上を65歳以上の高齢者が占めており、少子高齢化を食い止めることが急務になっている。今回の事業は、教育費の負担を減らすなどで若年層の流出を防ぐとともに、町外から新たな住民を呼び込むことが狙いだ。

    マジか!こりゃすげーなwwww #
    でもなんか問題点がありそうな…。なんだろうな、ちょっと具体的には思いつかないが。

  • Link: [N] Gmailに5秒間だけの「送信取り消し」機能

    要するに、メールを実際に送信するまで5秒の猶予がある、ということですね。

    メールを送信して「しまった!」と思うのは、内容を書かずに誤って送信してしまった時ですね。そういう時は5秒あれば十分です。

    へー、これは便利だ。 #
    よく送信取り消したい時があるので、ホント助かるよね。そしてこれがAndroidにも搭載されてたら素晴らしいね!

  • 「進捗」という時の読み方をたった今知った、そんなボクでも入れる明治大学に、みんなおいでよ!orz #

Powered by Twitter Tools.